【2023年幕開け】

新年あけましておめでとうございます。昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年も、変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます。

新年最初に送るのは毎年恒例の干支に関しての記事です。
今年は癸卯です。

<癸卯(みずのとう)の意味>
癸卯は、十干の10番目にあたる癸と、十二支の4番目にあたる卯の組み合わせで、十干十二支では40番目にあたる組み合わせです。陰陽五行説では、癸が水の陰のエネルギーを表し、卯が木の陰のエネルギーを表します。
<癸の意味>
「癸」は雨や露、霧など、静かで温かい大地を潤す恵みの水を表しています。十干の最後にあたる癸は、生命の終わりを意味するとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。
<卯の意味>
「卯」は穏やかなうさぎの様子から安全、温和の意味があります。また、うさぎのように跳ね上がるという意味があり、卯年は何かを開始するのに縁起がよく、希望があふれ、景気回復、好転するよい年になると言われています。

<2023年はどんな年になる?>
2023年は癸卯の年で、「癸」と「卯」の組み合わせから、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になると考えられます。

なんだかワクワクする一年になりそう。楽しみです✨
皆さんにたくさんの幸せが訪れますように!

【追記】
皆さんに2人がこうやって並んだ画像を送るのは、初めてになります。
新年のご挨拶にどうしても2人の画像を送りたいと、ティーチャーに頼んだところ、最初は断られましたが、最終的には干支の🐰を持って撮ってくれました。
ティーチャーの皆さんへの愛が届きますように…。
しかし、顔の大きさが違いすぎる…画像って残酷ですね。

日の出画像は、手賀大橋から。
木の間からの日の出が見られたのは初めてで、新年早々ツイテルって感じです。

タイトルとURLをコピーしました